未経験から
チャレンジできる環境がある!

現在の仕事内容は?
主にその日に着桟する船とタンクを繋ぎ、燃料油や化学品を入出庫する作業を行っています。指定されたタンクと船を正しく繋ぎ、調整しながらミスなく作業を進めることが大切です。
ガソリンは引火しないよう気を使いますし、気温が低いと凍ってしまう化学品もあるので、経験や知識を積み重ねながら、どんな状況にも対応できるよう奮闘しています。

埠頭ジャスタックの魅力は?
学歴や経験が不問で、やる気さえあれば裁量を持って自由に働ける環境です。
私は前職で電気工事士の資格を取っていたので、機器トラブル等はある程度現場で判断しています。
また入社後もさまざまな資格を取得させてもらっています。
液体貨物部門は船員と話す機会もあり、色々な国の人に出会えるのも魅力です。
入社のきっかけと決め手は?
前職は長距離のトラック運転手だったので休みが不規則でした。
結婚を機にきちんと毎日家に帰ってこられる仕事を探していたところ、求人誌で当社の募集を発見。元々港湾業務や重機に興味があったので迷わず応募しました。
残業はたまにありますが、まとまった休みも取りやすく、趣味やリフレッシュにしっかり時間を使えます。
これまでのキャリアは?
- 入社1年目
- 船舶乗組員として入社。はしけ(動力を持たない船舶)に乗船し、港湾運送事業の基礎を学ぶ。
- 入社2年目
- 船内沿岸作業員として、重機で倉庫内の荷捌き業務等を担当。
- 入社8年目
- 機械工場へ異動。修理部門としてクレーンの修理や船舶の溶接等を行う。
- 入社14年目
- 液体貨物部門へ異動。液体貨物の入出庫作業等を担当。
- 入社18年目~現在
- 同部門の責任者に。
仕事を通して叶えたい夢や目標は?
液体貨物部門は現在7名のチームですが、比較的年齢の高い人が多く落ち着いた雰囲気です。
若い人との距離も近く、良い信頼関係が築ける職場だと思います。
私は液体貨物部門の責任者という立場ですが、今まで培ってきた知識や経験をできるだけ分かりやすく、同僚や部下に教えられるように精進していきたいです。

チームの雰囲気を一言で表すと?
落ち着いた雰囲気。
ある1日の仕事のスケジュール
出社(早出出社の場合)
桜島駅から出ている送迎バスで出社。福利厚生の無料飲料水を飲んでから作業着に着替えます。
船・タンクローリー入出庫作業
船やタンクローリーが入ってきたらアームを渡し、数量確認・操作チェックを行います。
昼休憩
食堂にてお昼ごはん。栄養バランス満点の日替わりランチは無料!
船・タンクローリー入出庫作業
午前の作業を継続して行います。
ミーティング
業務の打ち合わせや作業の進捗状況確認を行い、翌日のスケジュール等を立てます。
退社
早出の日は16時半が定時。イレギュラーがなければ時間通りに退社します。